■『天然素材・絹の健康法』 第21話■

■先日、友達の佐野君のメルマガに目を通しておりましたら、ナント
絹の5本指靴下の話になっているではありませんか。(日本酒の地酒の
メルマガなのにビックリ!)
それでは、そのまま原文をご紹介いたします!

『今年の夏は蒸し暑い日が続き、体のあちこちにガタがきてほんとにまいって
います。唐突ですが私は酒屋ですので、朝から晩まで外回りと営業と
事務所での作業などに追われ、朝起きてから夜寝るまでずっと仕事を
しているようなものです。

そのせいで一日中、靴を脱ぐという事が無く、ごたぶんにもれず「水虫」です。
ですが、今年の蒸し暑さにも嫌気がさしていたのですが、
あるものを使いほとんどなおってしまいました。
(治るということはないそうなので、おさまったというべきでしょうか。)

なんとそれは、「絹の靴下」です。絹には体の毒素を吸着する作用があるらしく、
水虫などにはよくきくとのことでした。
私が使ったのは絹の5本指ハーフソックスで、靴下を上に履くタイプなので、
得意先で靴を脱いでも5本指ソックスのような恥ずかしさもありません。

メルマガリンクしている「白幡」さんの商品を何気に使ったのですが、
ビックリの効果でした。長年悩まされた水虫が「絹のハーフソックス」をたった
一日使っただけで違いがわかり、日に日に良くなったのです。
しかも、一足たった¥580でした。

「天然素材」の効果というものをあらためて実感し、とりあえずお知らせしました。
同じお悩みの方は、絶対に試してみてください。やはりお酒も、
添加物のない天然素材の「純米酒」が一番かな?と思う今日このごろです。』

                     (佐野君、君はいい友達だ!)

■ちょっと解説(絹は雑菌が繁殖しにくい)

暑い日の靴の中は、40度にもなります。靴の中は蒸して細菌の住家と化します。
(繁殖が盛んになるので)そんな時、絹の5本指靴下の働きが(吸収性、発散性
を発揮し)蒸れや細菌をおさえ、臭いも取ってくれます。

絹の5本指靴下が、効果的なのは、それぞれの指が触れ合うことなく、
絹で覆われて足指が解放され、足指の股から排出された毒素が、汗などと
一緒に絹によって速やかに吸湿されるからなのです。(すごーい!)

不精してふきんやタオルを家の中で干しておくと匂ってきますよね。でもシルクは何
ともありません。一番よく分かるのが男性の靴下です。一日はいてもほとんど
匂わないのです。シャツも汗臭さがないです。これは驚きですよね。

雑菌がわかない、さらっとしている。・・・
絹のシーツで床ずれがよくなったという話しがたくさんあります。
皮膚病、アトピーにも効果があるのも、雑菌、吸湿発散性、血液循環効果など
によるものです。また、何とシルクブリーフは男性機能をアップさせるという事が、
以前から分かっていたことなのです。バイアグラを飲む前に、
副作用のないシルクを試してみる価値はあると思います。 
              
                  (なんせ、絹は天然繊維の女王なのです。)

第21話はここまで、次回をお楽しみに!!


 

ご覧頂きまして、ありがとうございました。このページを閉じます
0