■『天然素材・絹の健康法』 第20話■

■先日9月4日(水)の「おもいっきりテレビ」を見ていましたら、現代生活の
体にたまってしまう毒(食品に含まれる添加物や残留農薬、水銀、アルミ
等の重金属類)の話でした、色々考えさせられましたが、現代の生活
(食生活、生活環境)は、思いのほか、昔より体に毒を溜めてしまいやすい
ようです。  (現代人の便利な暮らしの落とし穴とでも言いましょうか)

この『絹で健康生活のメルマガ』や、当サイトの『絹で冷え取り物語』
も要するに、この毒だしを目指している健康法なのです。(はい!)

例えば、おもいっきりテレビででていた、体内に入ってしまった鉛・水銀
アルミを体外に排出するのは、大豆タンパクと言っていましたが、
実験では、絹の粉の4割を占める セリン・グリシンは大豆よりはるかに
体毒排出効果があると言われていますし、

絹製品は肌になじみやすく、細胞が再生しやすい特性を持っていますから
血管の軟化を防ぎ、内蔵にも好影響を与え、若さを保つ効果があるのです。
皮膚病にも効果的で、アトピー性皮膚炎の人、皮膚の弱い人、敏感肌の人
柔肌の赤ちゃんにも安心です。

まさに、体毒排出効果のある健康法なのです。(絹の5本指靴下も)
メルマガも今回で20号ですが、これからも、手軽に出来て体に優しい
天然繊維、『絹』の健康法を、お使いの方の声もお聞きしつつ、お届け
していきたいと思っております。(よろしくお付き合い下さいませ!)

今までの絹のお話の要点を、当サイト『冷え取り物語』のトップページ中央
の『絹で健康生活・健康指南』にまとめてみました、宜しかったら
ご覧下さいませ。     http://www.silk-health.com

第20話はここまで、次回をお楽しみに!!

 

ご覧頂きまして、ありがとうございました。このページを閉じます
0