前回は絹の美容洗浄タオルについてのお話でした。
今回は、絹を生活に取り入れていらっしゃる、千葉にお住まいの本田様
のメールをご紹介させて頂きます。
_________________________________
■シルクという素材は、快適で健康にも色々な効果があります、わざわざ
何かしなければならない健康法は、続きません(僕の家の2階にある
いろいろな健康器具がほこりをかぶっています。)
今回ご登場いただく本田様は、男性の方ですが、とても上手に絹を生活
に取り入れておられます。それではご覧下さい。
『私は、シルクのパジャマをプレゼントで家内にもらってから
(白幡さんのオークションで)その魅力に気付きました。
それで折角なので下着もと、近くのスーパーでシルクトランクスを
買ってみましたが、冬は少し寒い。
白幡さんのシルクのジジシャツとズボン下のセットに五本指靴下を
家内に買ってもらって、使ってみました。
冬でも快適に眠れます。布団を着ると暑いけど布団なしじゃあ寒い
と言う事が良くあったんですが、シルクのセットだと気になりません。
夏になりました。長袖のパジャマが暑いので強撚シルク肌着セットを
パジャマ代わりにして快適です。ここまでは、寝る時の話です。
シルクを使って特にいいと思うのは仕事をしている時です。
それまでは、綿の下着か、たまにさらっとがうたい文句の登山用の
化学繊維の下着でした。
今から思えば登山用の化学繊維の下着もさらっとしていていいんですが、
シルクを使ってみて、これら化学繊維も最終的にはシルクを目指して
いるんだと思いましたし、まだまだシルクの域に達していないと思います。
それに、化学繊維も結構いい値段しますので白幡さんに分けてもらえば
シルクでも同じくらいかむしろ安いくらいですね。
仕事中はポリエステル70%綿30%という制服でこれが暑い。
それを着て、かたやエアコンの効いた湿度の低いなか、
かたやアスファルトの照り返しで40度以上あろうかと思う蒸し暑いなかを
行ったり来たりしていますが、外に出て必ず汗をかいても全然気に
ならなくなりました。
汗をかいてもべたつきません。汗が引く時に良く風邪を引いていたのが
なくなりました。30歳を過ぎた辺りから汗の匂いが気になっていましたが、
シルクだと全然気になりません(ないと言って良い)。
特に靴下は、10時間くらい靴を履きっぱなしの仕事なんですが、
においなし蒸れなしです。
洗濯してもすぐ乾くので、長い出張の時も下着は2組で十分です。
寝る時はホテルのクーラーでの寝冷えがなくなりました。
「冷え取り」でシルクは出ていますが、夏こそ「汗取り」でとっても良いです。
これらを考えると今までは、なかなか自分では買えないと思っていましたが、
コストパフォーマンスは他の繊維より良いんではないでしょうか。
で、今回仕事の時と寝る時はいつもシルクにする為にたくさん買いました。
悩みは今までの綿の下着をどうするかです
(過ごしやすい季節に細々と着るか、たぶん雑巾・・・)。
ネットショップという形でシルクを身近なものにして下さった白幡さんには、
本当に感謝しています。』
_________________________________
本田様有難うございました。ここまで言って頂けますと、もう私は何も
申し上げる事は御座いません。圧倒的に、女性のシルクのご愛用者が
多い中、(そもそも、男性用のシルクが少ないし)本田様のように、
男性の方にもシルクをご愛用していただき、感謝感謝でございます。
この場をお借りして御礼いたします。
|