前回は『食べる絹』シルクパウダーその3 をお送りしました。
今回は絹の美容洗浄タオルにスポットを当ててみます。
_________________________________
■絹の美容洗浄タオル(シルクのスキンケア) 絹100%
シルクは少ない刺激で、お肌をツヤツヤにします。
シルクはソフトでサラサラしているので、肌をこすってもそんなに
効能があるとは、思われにくいのですが、水に濡らすと綿などの
タオルとは比較にならない程、繊維が締まります。
ですから、濡れたシルクタオルで肌をこすると、ギシギシとした
摩擦感で肌の古い角質をとり、肌を綺麗にするのです。
このシルク100%タオルは、石鹸をつけずに、濡らして身体を
軽くこする事により、効果がでてきます。使用回数を重ねるうち
固くなってきますが、効果はますます冴えてきます。(おー)
小鼻のわきなど、こすると毛穴から脂肪が出てきて、おもしろく
なりますが、あまりこすりすぎると、ヒリヒリして次の日、赤く
なってしまいますので、気をつけてください。でもアレルギー
は、おこりませんので安心して、使用できます。
(いわゆるピーリング効果ですね)
お使いのお客様からお聞きすると、『肌がツルツルに艶やかに
なりました』 『長年のシミが1ヶ月少しずつこすったら、目立た
なくなって、感激です。』(この方は、お友達に何本も差し上げて
いました) 『化粧落としが、簡単にできます』 『ムダ毛が薄く
なったり、取れたりしてきました。(4週間)』など、喜びの声
が沢山ございます。
くどいようですが、こすりすぎたり、強くこすると、ヒリヒリして
赤くなりますので、すこしづつ気長にお続けください。
(私も鼻をこすっていたら、面白い様に脂肪が出てくるので
調子に乗ってやっていたら、次の日トナカイ状態でした。トホホ)
______________________________
■それではここで、当店をいつもご利用いただいているお客様の
里和子様に、絹をお使いの理由を、伺ってみました。
『さて、私が「絹」を使っている理由ですが・・・
何よりも、お肌に優しいこと。肌触りが心地良いこと。
身に着けていると、それだけで安心と、限りない「ゴージャス」
な気分が味わえること。また、化繊のようなチリチリ感がなく汗にもやさしい事。
なんといっても、一番は、自然素材のウチで「最高」だと言うことでしょうか。
枕カバーは「お姫様の気分」になれますし、お風呂でもそう。
5本指のソックスは、他のものに比較して、「よても暖かい」のです。
お風呂に入ってから、絹の「パジャマ」を身につけて休めば、明日はきっと良い
ことがありそうな予感がします。
自然の素材為ればこその「かぎりないやさしさ」なのでしょうネ!
あとは、夏になると、これに「麻:」が仲間入りです。』
里和子様有難うございました。里和子様には、色々な絹製品を初め
ヤフーのオークションなどでもお世話になっております。
この場をお借りして、御礼申し上げます。
|