■『天然素材・絹の健康法』 第36話■
■『天然素材・絹の健康法』 第36話■

前回は、絹の5本指靴下のおさらいをして見ました。
今回は、絹を生活に取り入れている、お客様のコメントをご紹介します。
________________________________

■新潟県にお住まいのK・T様から頂いたメールで御座います。


■私は産後少しずつ敏感肌の様な体質になってしまった為以前は
着用できたウールや麻素材のお洋服も産後は、ほとんど着用でき
なくなってしまったのです。

カシミヤや綿でも質の悪いモノですとチクチク感じるようになってしまい
直接肌に触れるモノに関しては特に気をつけなくてはいけなくなって
しまいました。シルクのTシャツに出逢ったのは、ちょうどそういった
体質になった最初頃でした。

自分の身体をしっとりもったりとしたベールで包み込んでくれるような
それでいて軽くて吸汗性もも良くて、まるで魔法の様なTシャツに感じました。

何よりも、シルクのTシャツさえ下着代わりに着用すれば着れなくなって
しまったウールや麻素材のお洋服も以前通りに着用する事が出来る
という事は私にとってこの上ない喜びでした。

それ以来、長袖Tシャツや下着、パジャマなど最低限必要なモノから
夏など1枚で着用できるようなワンピースなどに関しては手当たり次第、
シルクで固める様になったのです。

一度この肌触りを覚えてしまったら、もう化学繊維には戻れません。
ただ1つ、シルクストッキングだけは、高価な為まだ手が出せません。
日常的に着用したい一番必要な御品ではあるのですが
私は普通のストッキングでもすぐにダメにしてしまう事が多いので
破けてしまった時の事を考えると、どうしてもダメなのです。

シルクストッキングはどんなに安くても1,000円程致します。
1,000円のストッキングというのは、私にとっては高級ストッキング
ですので特別な時にしか着用できないストッキングになってしまいます。

私にとってシルクは普段着として一番適している素材でございますので
せっかくのシルクストッキングを特別な時にしか着用できない御品に
してしまうのは却ってもったいなく感じてしまうというワケです。

丈夫でなかなか破けないのであれば日常的に使えますが
ストッキングという名である以上、伝染とは背中合わせでしょうし
高価であるのも致し方ない事も重々承知でございますので
いまだ手が出ないのでございます。将来的に、せめてシルク
ストッキングが500円くらいになる事を心から祈る毎日です。

シルクは普段着として最も適している素材と、私は断言できます!
今後もシルク製品を愛用して参りたいと存じますので
良い御品をたくさんご紹介下さい!宜しくお願い申し上げます。


■K・T様有難う御座いました。この場を借りて御礼申し上げます。

私の妻はシルクのストッキングを愛用しています。
一日おきに(とっかえひっかえ)半年ほど履いているのですが
伝染するより先に、踵の部分が薄くなってきています。
踵の薄くなるストッキングなんて初めて!と言っていました。
(結構丈夫みたいですよ。ちなみに980円です。)

第36話はここまで、次回をお楽しみに!!

ご覧頂きまして、ありがとうございました。このページを閉じます
0